タイル工事は、外壁や床・内装のデザイン性を高めるだけでなく、耐久性・メンテナンス性を大きく向上させる重要な施工です。
一方で、「どのくらいの費用がかかるのか分からない」「業者によって見積もり金額がバラバラで不安」といった声も多く、依頼前の金額面で悩む方は少なくありません。
特に東京都内では、建物の構造や立地条件、使用するタイルの種類によって施工費用が大きく変動するため、相場を知らずに依頼すると予算オーバーや想定外の追加費用が発生するリスクがあります。
この記事では、
- 東京都内でのタイル工事の施工価格相場
- 業者選びで失敗しないためのチェックポイント
を順に解説し、依頼前に知っておくべき重要な情報をわかりやすくまとめました。
これからタイル工事を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

東京のタイル工事の価格相場

東京でタイル工事を依頼する際に、最も多く寄せられる質問が「いくらかかるのか?」という価格面です。
タイル工事の費用は、施工箇所・タイルの種類・職人の技術力などによって大きく変わります。
ここでは、外壁・内装・床など施工箇所別の相場と、価格が変動する主な要因を具体的に解説します。
実際の費用感を把握しておくことで、見積もり段階での判断がしやすくなり、無駄な出費や施工後のトラブルを避けることができます。
外壁タイル工事の相場
外壁のタイル施工は、建物の耐久性とデザイン性を左右する重要な工事です。
東京都内における外壁タイルの張り替えや新築時の施工費用は、人件費・材料費・副資材費の合計で算出されます。
- 職人の人件費:35,000〜45,000円/日
- 1日の施工量(外壁):12〜15㎡
これらを基準とした1㎡あたりの施工単価は 約9,000〜14,000円/㎡(材料と人件費込み) が目安となります。
使用するタイルや職人の技術力によって費用に差が生じます。
例えば、30坪(約100㎡)の戸建住宅の外壁を全面タイル張りする場合、
| 標準タイル+一般職人の施工 | 約90〜120万円 |
|---|---|
| 高品質タイル+熟練職人の施工 | 約180〜250万円 |
足場設置費用や既存タイル撤去費用が別途必要になるケースも多く、外壁工事は 「施工費+材料費+付帯工事費」 の3点をセットで総額を把握することが重要です。
内装・床タイル工事の相場
内装や床のタイル施工は、デザインの自由度が高くリフォーム需要も多い分野です。
東京都内での最新相場は以下のとおりです(材料費と標準的な施工費用)。
| 室内壁面(玄関・トイレ・浴室など) | 約8,000〜14,000円/㎡ |
|---|---|
| 床(玄関・エントランス・店舗など) | 約8,000〜12,000円/㎡ |
| 大判タイル(600角以上) | 約15,000〜25,000円/㎡ |
参考例として、玄関の床(5㎡)を大判タイルに張り替える場合、材料費を含めると 10〜15万円前後 になるケースが多く見られます。
ただし、床の下地状態によっては補修や防水施工が必要になり、総額が2〜4万円程度変動することもあります。
価格を左右する主な要因
同じ㎡数でも見積もり金額に大きな差が出るのは、「施工条件」と「使用材料」の違いによるものです。主な要因は以下のとおりです。
- 施工面積と現場の立地条件
- タイルの種類・サイズ(大判や特殊形状は高額になりやすい)
- 下地の状態(補修・防水が必要な場合は追加費用)
- 足場や養生などの付帯工事の有無
- 職人の技術力・施工精度
特に、大判タイルや高級輸入タイルを使用する場合は、1㎡あたりの施工費が2倍以上になることも珍しくありません。
また、東京は建物が密集している地域も多いため、搬入経路や足場設置の制限によって追加費用が発生しやすい点にも注意が必要です。
単価だけを見て業者を選ぶのではなく、総額の内訳(施工費・材料費・付帯工事)をしっかり確認することが、予算内で理想の仕上がりを得るための第一歩です。
タイル工事業者を選ぶときのポイント

タイル工事は、仕上がりの美しさだけでなく、施工精度や下地処理の丁寧さによって耐久性が大きく左右される工事です。
見た目は同じでも、数年で剥がれや白華(白い汚れ)が出てしまうケースもあり、業者選びは費用と同じくらい重要な要素といえます。
ここでは、東京都内でタイル工事を依頼する際に失敗しないためのチェックポイントを3つに絞って解説します。
国家資格・施工実績の有無を確認する
信頼できる業者を見極めるうえで、国家資格や豊富な施工実績の有無は最重要ポイントです。
タイル施工には「一級タイル張り技能士」という国家資格があります。
一級タイル張り技能士は、タイル施工の中でも最高ランクの国家資格であり、施工の精度・耐久性・デザイン性を確実に担保できる職人の証です。
東京都内で長期的に安心できるタイル工事を行いたい場合は、資格保有者の在籍をチェックすることが、業者選びの大きな判断材料となります。
実際に、国土交通省の調査でも、資格保有者が施工した場合の不具合発生率は非保有者と比べて低い傾向があると報告されています。
また、施工実績が豊富な業者は、外壁・内装・床など施工箇所ごとのノウハウを持っているため、仕上がりの精度やトラブル対応力にも差が出るのが実情です。
見積もり内容の内訳と追加費用の有無を見る
見積書を受け取った際は、「一式〇〇円」という曖昧な表記だけでなく、内訳を細かく確認することが大切です。
優良業者は、以下のような項目を明確に分けて記載してくれます。
- 施工費(㎡単価 × 面積)
- 材料費(使用するタイルの種類・枚数・単価)
- 下地補修・防水処理・目地施工などの追加作業費
- 足場・搬入費・養生費などの付帯工事費
内訳が明確でない場合、施工途中に「ここは別料金です」と追加費用が発生するケースもあります。
契約前に必ず「追加費用が発生する可能性があるか」を確認することが、トラブル防止の基本です。
保証・アフターサービスの体制を確認する
タイル工事は長期間使用するものだからこそ、施工後の保証やアフターサービスが整っているかも重要な判断基準です。
例えば、優良業者であれば以下のような対応を行っています。
- 工事後◯年間の剥がれ・浮きに対する保証
- 不具合発生時の迅速な無償補修
- 完成後の点検・メンテナンスの案内
一方で、安さを売りにしている業者の中には保証が曖昧だったり、連絡がつかなくなるケースもあります。
価格だけで判断せず、アフター体制が明文化されているかを事前に確認することが、長期的な安心につながります。
東京都内のタイル工事なら玉寄タイルにお任せください
タイル工事は一度施工すると数十年単位で使い続けるため、「初回の施工品質」が将来のコストと耐久性を大きく左右します。
東京都内で外壁・床・内装など幅広い施工に対応している「玉寄タイル」は、国家資格を持つ職人による高精度な施工で、長く安心して使える住まいづくりをサポートしています。
ここでは、玉寄タイルが選ばれている理由を3つの視点からご紹介します。
長期的なコストカットを実現する施工品質


品質が不十分の場合、多額の修繕費が発生
2社を比較すると約20~30万円の差
- 実際の金額はタイルの種類・デザイン・現場状況により変動します。
- 修繕費用は一般的な事例をもとに算出しており、使用環境によって異なる場合があります。
- 全張り直し費用は想定例であり、実際の費用は現場条件により大きく変わります。
タイル工事は「初期費用」だけでなく、10年・20年後の維持コストを考慮することが重要です。
安価な施工では、数年で剥がれや白華(白い汚れ)が発生し、再施工に数十万円単位の追加費用が必要になるケースも少なくありません。
玉寄タイルでは、初回施工から検査に合格する高精度な施工と、下地処理・材料選定の徹底により、長期間メンテナンス不要な仕上がりを実現しています。
例えば、同じ外壁施工でも、安価な簡易施工を行った場合、10年以内に再施工の可能性が発生します。(総額200〜300万円になる場合も)
一方、玉寄タイルは限りなく再施行の可能性が低く長期的なコストカットが可能となります。
「初期費用が多少高くても、結果的に長期コストを抑えられる」のが玉寄タイルの大きな特徴です。

国家資格と受賞歴が裏付ける技術力
玉寄タイルの施工は、一級タイル張り技能士(国家資格)を持つ職人が担当しています。
一級技能士は、7年以上の実務経験と厳しい実技・学科試験を経て取得する高度な資格で、施工技術・精度・安全性のすべてにおいて高い水準を満たしています。
さらに、玉寄タイルはこれまでの実績が高く評価され、施工品質に関する優良表彰を受けた経験もあり、業界内でも信頼される存在です。
国家資格+受賞歴という「技術力の裏付け」があるからこそ、見た目の美しさだけでなく、耐久性・精度の高い施工が実現できます。
東京・近郊で多数の施工実績


玉寄タイルは、東京都内・近郊(埼玉・千葉など)でマンション・戸建住宅・商業施設を中心に数多くの施工実績があります。
- マンションの外壁・エントランス壁面
- 玄関や浴室・脱衣所などの内装タイル
- 大判タイルによる床・壁面施工
- 店舗や商業施設のデザインタイル施工
実績が豊富なため、施工箇所や使用素材に応じた最適なプラン提案が可能で、リフォーム・新築・部分張り替えなど幅広いニーズに柔軟に対応できます。
東京都内で確かな施工品質と安心を重視するなら、玉寄タイルは非常に有力な選択肢です。
まとめ:東京都の施工価格相場と業者選びのポイント

東京都内のタイル工事は、外壁で1㎡あたり約9,000〜25,000円、内装・床で8,000〜20,000円前後が相場です。
ただし、使用するタイルの種類や現場条件によって費用は大きく変動するため、見積もりの内訳をしっかり確認し、技術力と保証体制を備えた業者を選ぶことが重要です。
玉寄タイルでは、国家資格を持つ職人による高精度施工で「初回検査合格」の品質を維持し、長期的なコストカットにもつながる安心の施工を提供しています。
東京都内で外壁・床・内装などのタイル工事をご検討中の方は、まずはお気軽にご相談ください。

